通販サイトの選び方について
駅近の花屋さんを見渡しても胡蝶蘭ってあまり売られていなかったり、店舗に足を運ぶ暇がない時に通販はとっても便利です。
私が見てきた中でも胡蝶蘭の通販サイトは20個ほどあり、それぞれ特徴があります。
その中でも優良なお店を見つけるにはコツがあるので、ご紹介いたします。
①品質管理や生産業者にこだわっているか?
日本の胡蝶蘭は台湾や東南アジアで生まれ、船便で日本までやってきます。
そのため温度調節が大変で、多くの生産業者さんは自前のビニールハウスで育成をしています。
また、日本で胡蝶蘭が育ちやすい環境を作るために冬になると月に数百万円の光熱費がかかります。
それほど手間と時間をかけて胡蝶蘭は育てなくてはならないのでHPで生産業者さんが紹介されているかよく見ていきましょう。
②運営会社の評判やお客様からのレビュー
胡蝶蘭を運営する会社のほとんどはここ数年で立ち上がった会社が多いですが、例外的に青山花茂といった老舗の花屋さんもいます。
そこでポイントとなるのが、お店のレビューになります。当たり前のことですが、レビューを見て「発送が遅かった」「届いたら虫が付いていた」などと書かれていたらその通販サイトを使うのはやめておきましょう。
また、HPには運営会社についての情報が書いてあります。会社概要として下の方に書かれている場合もありますが、もし何も記載がない場合には信用しないようにしましょう。
③発送サービスにこだわっているか?
胡蝶蘭を買う時に丁寧な梱包や予定通りに届くかどうかが一番気になりますよね。
通販サイトによっては当日午前12時までの注文で当日発送を行っているところもあります。
また、送る前に現物を写真撮影してくれるサービスを行っているなどミスマッチを防ぐサービスもありますね。
まとめ
胡蝶蘭の値段や相場をまとめてみました。
それぞれのお店で特徴があるので、ぜひ参考にしてみてください。
以上、「胡蝶蘭3本立ちの安さランキング|通販の値段や相場」でした。